人はすぐに努力しなくなります。
自分の体の血の90%は怠け者の遺伝子でできているのでは? そう思うくらい。
うーーん、、、僕もそうですね。すぐに安住の地を求め楽な方~楽な方~に向かいます。
これはしようが無いっす。
宝くじ、3億円当たった人の半分以上が自己破産になる、、という話。
分からなくもありません。
だけど本当に「現状維持は退化」だし、自分で意識しないと何も変わらない。
昨日もお伝えした「くれくれ君」「かまってちゃん」でもいいんです。
「やれば」
「結果出せれば」
でも、得てしてそういう人間は、何も生まないです。
人との距離感を誤る傾向にあります。
今、僕が夜中に一緒に悩んでストーリーを作っているメンバーは、ぶっちゃけ数名に絞られておりますが、皆、同じ距離感を保ちます。
「相手に求めること。その代わりに自ら提供すること」
このバランスが秀逸な人とだけ話しております。
昔の貨幣経済の前の「物々交換」って分りやすいっすよね。
何かを与えられたら、こちらからも与えたくなる。
いや、提供しないと、貰った分申し訳ない。
お金が間にはさまるからややこしくなる。
もっと行くと本当のその辺のプロは、
「これで、貸しを作りたく無い」そこまで考えますけど 笑
やばいやばい、、少し抽象的に行き過ぎましたが、、これ、サラリーマン時代には全く無かった感情。
個人で頑張っている人達に共通して言えることです。
僕はサラリーマン時代、かなりの出世コースに乗っていたと思います。
「出世=進化」と思っておりました。
その考えは今でも変わりませんし、間違ってないと思います。
サラリーマンをやられている方は、出世しなきゃ意味が無い。
少しでも速く偉くなって、会社という組織を利用できるようになる。
個人ではできない大きな仕事をやることのダイナミズムはやはりあります。
だから、出世=進化 という方式は間違っていません。
その為には、まだ残っているサービス残業制度や接待飲み、どんどん参加すべき。
もし、疑問を持つのならば、外資系という違うルールを持つ組織に転職するか、やはりサラリーマン自体を諦めた方がいいです。
今の時代、本当にビックリするくらい、個人でも戦える時代です。
じゃあ、サラリーマンを辞めた僕は「出世=進化」という方程式が当てはまらない。
はて、どうしてるんでしょうか?
当然生きて行く為に「稼ぐ技術」を身に続けるしかない、、と思っております。
とにかく必死に辞めてから働きました。
サラリーマン時代よりも。
途中騙された・・・と気付く前までは、とにかく目の前の仕事が欲しくて、仕事は断らずすべてやってました。
※この話をし出すと、また長くなりそうだから止めておきます 笑
だけど僕はこの1年、素敵な仲間と出会い、爆走し続けて辿り着いた一つの結論。
■ なぜ業界参入半年足らずで有り得ない実績を出せたのか?
■ パソコンスキルも、全然まだまだなのに実績を出せたのか?
■ なんで、僕なんかよりも、すんげえ稼いでいる奴らも僕を慕ってくれるのか?
■ あんなに会社から独立した時にそっぽを向いていた奴らが戻って来るのか?
■ なぜ大きな看板がなくなっても、大きな仕事の依頼が止まらないのか?
僕は首尾一貫して意識していることがある。
それは、
「ビジネスを通じ、たくさんの仲間と切磋琢磨し、進化し続けたい。」
そして、最終的に身に付けたいもの、それは、
「人間力」
人としての進化を止めたく無い。
口だけじゃダメだし、エアーな発言でも人は動かない。
誰も慕ってくれない。
目の前の利益だけを追求するだけでなく、1歩先を見据えること。
そういう活動をして行くと、ふとした時に悩み壁にぶつかると、今の僕は必ず救いの手が差し伸べられる環境にいる。
だけど、これに甘えてたらすぐにこんな素敵な環境なんてなくなってしまう。
だから、進化し続ける。
まだまだ実績も足りないけど、僕は37年間、全速力で生きて来た。
迷走もするし、堕落もする。だけど、悔いは無い。
僕は皆の人生がすべてコンテンツだと思っている。
・仲間に裏切られた時の経験
・家族のゴタゴタに巻き込まれ、全然副業ができない
・起業したけど、全然うまく行かない。
・言い訳ばかりして、怠ける自分。
凄く嫌だと思うし、そういうのって向き合いたく無いと思うけど、そこに向き合い、立ち上がり、吹っ切れれば、実はその経験は最高のあなたの財産になる。
・・・なんかカッコいいこと言ってそうで、なんも言ってない??
すんません。
PS
なんか今日の朝テレビを見ていたら、そのまんま東が偉そうに、ダウンタウンのまっちゃんと話をしているのを見て、
「本当にこいつは、過去の呪縛から吹っ切れたな~なんか輝いている」
人生は何度でもやり直せる・・・そう思いました。
てな感じで、まあ土日は感傷的になりますね~
ということで、また明日お会いしましょう!
