情報発信

国には全く期待してないけど、一応明日は行こうと思います。

明日のvoicyで

「こんなぼくでも一応選挙に行こうと思います」

という内容を話したのですが、聞き直したところ余りにも酷く・・・

過去800回収録した中でもtopクラスに酷く・・・

ただ収録し直すのもあれだし、「リアルな声」としてお届けする予定ですが、

さすがにメルマガで少し補足したくなったのでお付き合いいただけましたら幸いです。


今日も駅前街を歩いたら誰かしらの演説している姿が。。

今週毎日見たw


明日は東京都の参議院選挙です。

ぼくと付き合いが長い方は耳タコだと思いますが、正直に言って、ずっと選挙には後ろ向きです。

選挙というより政治ですが

政治が劇的に良くなった実感はこれまでにあまりありませんし、誰が当選しても

「結局、何も変わらないんじゃないか」

と思ってしまうことばかりだからです。

税金が急に安くなるとも思えないですし、政治家の不祥事や無責任な発言のニュースを見ていると、

「なんでこんな人たちが国を動かしてるんだろう」

と、最初は不思議に思っておりましたが、今じゃ完全、麻痺してますがw

「政治なんてどうせ、裏で全部決まってる」

「誰がやっても同じ」

そんなふうに感じている自分が、今でもいます。

そんなぼくですが明日は選挙に行こうと思っています。

1番の理由は少しビジネスが絡んでいること。

これから社会に出ていく彼女が、少しでも安心して暮らせる未来を歩んでほしい。

ていうか、今以上に酷くなってほしくない…

ものすごくポジティブな期待をしているわけではありません。


むしろ、

「これ以上、悪くなってほしくない」

その気持ちが一番近いです。

選挙に行くというのは、「政治に期待しているから」でも、「誰かが世界を変えてくれる」と信じているからでもありません。

どちらかというと、

「これ以上、勝手に決められたくない」

という、自分なりの線引きです。


政治に関心がなくても、政治のほうは勝手にこちらに関わってきます。

たとえば、税金や年金、医療、教育、働き方や物価だって、全部「誰かの決定」で変わっていきます。

知らない間に、自分の時間やお金、そして未来の選択肢が減らされてしまう。

だったら、せめて

「ぼくはこう思ってますよ」

という意思表示くらいはしておこう。

そんな感覚です。

何度も言いますが一票で世の中が劇的に変わるとは、正直思っていません。

でも、「何も変わらない」と思いながら、ただ何もしないままでいるのも娘に説明できない 苦笑

それに、自分が投票したという事実があるだけで、少しだけ気持ちに筋が通る気がしています。

SNSなどでは、政治や社会に文句を言っている人も多いですが、投票に行っていないのだとしたら、その言葉にはあまり力が宿らないように思います。

一票を投じた人の言葉のほうが、ずっと重いはずです。

・・・そんな日は来なそうだけどそんな日の為の保険の意味も。。。


だからもし、ぼくと同じように

「どうせ変わらないよね」

と思っている人がいたら、その「変わらない」という気持ちごと、投票所に持って行ってみてほしいんです。

↑ぼくの感覚

信じてなくてもいい。
期待してなくてもいい。

ただ、「これ以上ひどくなるのは嫌だな」とか、「未来の世代には少しでもマシな社会を残したいな」と思ったのなら、それだけで十分立派な動機だと思います。


選挙って、理想を語る場というより、

と今のぼくは定義しています。


だからぼくは、今回ちゃんと足を運ぼうと思っています。

少しだけ面倒ですけど、それも大人としての責任のひとつなのかなと思いながら。

きっとぼくと同じ感覚の都民の方多いはず。。

そういう方に少しでも今日のメルマガが刺されば、、と思います。

ではでは

ABOUT ME
Koi Miura
時間にもお金にも縛られず「自由」に生きる。そして「クリエイティブ」に生きる。リアルビジネス・インターネットビジネスの垣根を超えて、あらゆることを提案し、形にして行く。それがこれからの僕の使命。マーケティングスキル・個人ブランディングを極め、自己の成長はもちろん、たくさんの同志と共鳴し合い、成功者を量産させて行こうと思います。